デグーさんのストレス管理とは

デグーさんのストレス管理とは

こんにちはのびデグです。
今日からこちらのブログを利用してデグーさんの飼育の有益な情報も発信していきたいと思います。飼育のアドバイスは、当店の研究員が作ったインスタの方でも行っておりますので、よろしければお気軽にご相談くださいませ。
こちらのブログでは、インスタの雰囲気を受け継いで、授業のような雰囲気でデグーさんの情報を公開していきたいと思います。

さて、そんな中、記念すべき第一回目の授業はデグーのストレスの管理についてです。
1時間目からなんだか重苦しい題材になってしまいましたが、動物の管理をする上でストレスをかけない飼養管理がとても大切になるからです(なお、ストレスの医学的な意味において、細かく言うと違った表現になってしまいます。このブログでいう「ストレスがかかる状態」とは、シンプルに「快適でなくてつらい状態」という定義づけで説明をしてまいりますので、よろしくお願いいたします)。

さて、デグーに関わらずペットはストレスを感じると、問題行動が増えたり、病気になったりと、健康被害の原因になることもあります。

飼育する上では快適な管理をするにはどうすればいいのか、今日のブログを見ながら参考にしていただければと思います。

もし、デグーを多頭飼育されている方は寂しさによるストレスは受けにくいので(とはいっても芸などを通して飼い主さんとコミュニケーションをとる時間を持つことはとてもおすすめですが)、それでも退屈な環境におちいるとストレスから偏食やケージかじり、過度なグルーミングなどの問題行動をとることもあります。

一番いいのは、野生で本来行っている「探索行動」を充分に行える環境を準備してあげる事です。

野生のデグーのルーティンで主なのは採餌、家作り、引越などです。これらの活動をまとめたものが新しい場所を開拓していく「探索行動」とまとめることもできるでしょう。

デグーさんの知的好奇心を上手に刺激し、充分な探索行動を取らせてあげるためには、まずは充分な広さのケージ、またはお部屋遊びやフェンス遊びをたっぷり取らせていただくのがおすすめです。

また、こまめに掃除をして、においを適度にリセットしてあげると、においの確認をする作業をしながらと、デグーの探索欲を刺激してあげる事ができます。
ペット用のウェットティッシュも種類の違うもので掃除をするのも効果的な場合もあります。

反対ににおいが極端に変わるのが嫌な子などはかえってストレスになることもあるのでご自宅のデグーの個性に合わせて環境調整をしてみましょう。

探索行動についてはまた時間を作って深掘りして説明していければと思います。

いったん、今日の授業はここまでです。

これからも、デグーさんと飼い主さんがのびのび暮らせるための情報を発信していきたいと思いますので、よろしければ今後の授業にもご参加くださいませ。
ブログに戻る

コメントを残す